急性鼻炎 |
について |
急性 鼻炎 |
とはどんな病気? |
急性 鼻炎 |
「病気なび」は、病気の名前からその病気について、病気の内容がわかる簡単お役立ち検索サイトです。病名からその病気の症状/原因/治療などについて簡単に説明しています。 「女性の病気」「赤ちゃんの病気」など病気のカテゴリーごとに見る事も可能。 また、病名検索により知りたい病気だけを手軽に調べることもできる、家庭の医学の簡単お役立ちサイトを目指しています。 スポンサード リンク |
--
急性鼻炎は、かぜによって、つまりウイルス感染で起こることが多いものです。ほこりやばい煙、刺激性のガスを吸ってなる場合もあります。 最初は鼻が乾燥し、ついで水のような鼻汁が出て来ます。鼻がムズムズする。くしゃみが出る。目がショボショボするなどがあり、さむけ、発熱、全身がだるいなどの全身症状を伴います。 鼻は片側ずつ詰まり、そのうち鼻汁は濃いうみのようになります。匂いの感覚もにぶくなります。 急性鼻炎の治療は、まず安静にし、からだを温めて栄養に気をつけ、抗ヒスタミン薬、解熱薬、場合によっては抗生物質を服用するなど、一般のかぜの治療をします。 点鼻薬(鼻にさす薬)は、鼻づまりがあらわれたら使用するようにします。鼻汁にうみがまじるようでしたら専門医の手当てが必要です。 スポンサード リンク |
トップページ
病名検索もできますので、 お探しの病名を入れて下さい。 |